torahouのブログ

99.9%自分用メモ。映画・舞台・ラグビー等。

雇用・就職

20卒就活定点観測①(解禁直後)

解禁日から一週間たった。感じていることメモ。 ●解禁直後合説 3月上旬の解禁直後合説、昨年はあまりの盛り下がりっぷりにびっくりしたけど、どうも今年は更に3割〜4割ぐらい減っているっぽい。参加企業も数はともかく質(という言い方はあまり良くないけど…

男性一般事務職採用という可能性

ちょっと前に東洋経済かなにかの記事で読んだ「女性が一般職に追いやられている」「銀行でも窓口業務ばかり」みたいなことが書かれた記事が頭に残っている。 それは数字で見ても間違いないと思うんだけど、一方で「男性が総合職に追いやられている」「男性は…

低年次生への就職・キャリア支援

低年次教育の強化というのが今の大学の就職・キャリア支援のトレンドの一つだと思う。前々から言われていたことが、ようやく実施のフェーズに入ったような印象。とりあえず形だけキャリア教育系の科目を1,2回生で受けさせるだけでなく、実効性の高いものにし…

一般事務職を希望する女性

一般事務職の有効求人倍率って概ね0.25ぐらい(のはず)。新卒から既婚者まで一般事務職を希望する女性は多い。一方で時代的には、欧米含めて諸外国はもっと女性が活躍しているとか言いながら女性総合職や役職者を増やす方向になっている。 国が違えば職業観が…

公務員とSPI

特に関西の自治体で近年SPIを教養試験代わりに実施する流れになってきているのは知ってた。今やもうそれがもう3割ぐらいになっている、らしい。 まあ売り手市場だし?民間を目指す有能な人材を獲得したいという気持ちはよくわかる。けどこれもまた二極化を加…

就活スケジュールの責任は経団連にあるのか?

www.jiji.com 今回に限らず、就活スケジュールが批判的に見られるときってほとんどが経団連が矢面に立たされてきたように思う。けど俺は前々から本当は経団連以上に責任を問われるべきは就問懇(就職問題懇談会)だと思っている。 ここ数年の就活スケジュール…

学卒者とジョブ・カード制度

書きたいことを雑多に書くのがコンセプトなので、今日はジョブ・カードという厚生労働省が管轄している制度について書く。 https://jobcard.mhlw.go.jp/ この制度は実務の場では補助金絡み以外ではほとんど活用されていないと思うけど、ここのところ厚労省も…